2015年7月6日月曜日
2015年7月3日金曜日
90年前の新聞
星空の小さな図書館は建物がつくられてから80年、シェアハウスである星空の家は120年が経っています。
先日掃除をしていると、とある新聞を見つけました。図書館をつくるとき、納屋を掃除をしていた際に出てきたものです。「東京朝日新聞」とあるけれど、見ると日付が昭和9年。なんと90年も前の新聞でした。
ずっと納屋の中で眠っていた新聞。図書館をつくろうと片付けをしなければ今もずっと眠ったままだったかもしれません。こうやって再び人の目に触れることになるとは、この新聞もきっと思ってもみなかったことでしょう。この新聞は桐タンスの中に入っていたのですが、桐タンスは今、星空の小さな図書館入ってすぐの場所で活躍してくれていますよ。
それにしても本当にとてもいい状態で残っています。
日付は8月11日と8月14日。ちょうど高校野球の話題が出ていました。ルーズベルト大統領がホノルル滞在という記事もあります。
その時、その日、何があったのか、その時代に生きていた人が何を思っていたのか、そんなことまで伝わってくるようです。
一部破れてしまっているところもあるけれど、手に取って隅々まで読むことができます。
こちらは今後図書館に置いておきますので、ぜひ手にとってご覧くださいね。
今週末も予定どおり、5日(日)、6日(月)に開館します。
*******************
<7月の開館日>
7月5日(日)、6日(月)
19日(日)、20日(月・祝)
26日(日)、27日(月)
*いずれも、おにぎり・焼き菓子・野菜の販売あります。
時間:13時~19時 入場無料
2015年6月29日月曜日
「図書館」の前の通学路
今日も気持ちのよい青空が広がっています。
先日、新しい看板をつけました。これからはこちらの看板を目印にお越しくださいね。
昨日、少しずつ日もかげってきたころに一組の親子がやってきました。中学生の女の子とそのお母さん。聞くと、この近くにお住まいとのこと。「娘がずっと行きたがっていて」とわざわざ足を運んでくれました。どうやら、その子は小学生だったころ、星空の家の前の道が通学路だったそうで、毎日通っては気にして見てくれていたそうなのです。
「星空の家」と、看板はでていたものの、なんだかわからなかったけれど、「図書館」と知って、それならばとお母さんに連れてきてもらったのです。
ずっと、この家の前を通りすぎていく子どもたちがいつか立ち寄ってくれたらうれしいなと思っていたけれど、こうやって来てくれるようになるとは夢にも思いませんでした。
「また、いつでも遊びにきてね。テスト勉強しにきてもいいよ。」と声をかけるとちょっぴり恥ずかしそうに、でもうれしそうにうなずいて笑顔で帰っていく姿を見ていると胸が熱くなりました。
カフェでもなく本屋でもなく、子どもからお年寄りまでわかりやすく、気軽に立ち寄れる場所をとはじめた図書館。まだまだはじまったばかりだけれど、図書館はじめてよかった。
今日のいすみは本当にいいお天気。みどりの田んぼと青い空。今は一番いい季節。
<7月の開館日>
7月5日(日)、6日(日)
19日(日)、20日(月・祝)
26日(日)、27日(月)
*いずれも、おにぎり・焼き菓子・野菜の販売あります。
時間:13時~19時 入場無料
2015年6月28日日曜日
小さな駄菓子屋さん。
梅雨の合間の晴れ。じりじりと日差しが強く、もうじき来る夏の訪れを感じさせてくれます。
「星空の小さな図書館」ではコーヒーやおにぎり、焼き菓子の販売の他に、駄菓子も販売しています。小さいころに通った近所の駄菓子屋さん。今はもうないけれど、そんな時間をここにくる子どもたちにも感じてほしい、と、図書館の一角で販売をはじめました。
本を読みにくることが目的なので、決してたくさん売れる訳はないけれど、50円玉をにぎりしめ「えっと、、10円のだったら5つ、20円買ったら残りは30円だから、あと何か買えるかな。」と、楽しそうに選んでいく子どもたちの姿をみていると、こういう時間を大切に、残していきたいなと思いました。
おみやげセットもつくってみました。動物シールのおまけつきです。
本日も間もなくオープン。本日、明日とおにぎりはお休みですが、焼き菓子と、朝どり野菜が入荷しています。どうぞ、お気軽にお立ちより下さいね。
<今後の開館日>
6月28日(日)、29日(月)
7月5日(日)、6日(日)
19日(日)、20日(月・祝)
26日(日)、27日(月)
2015年6月21日日曜日
ほのぼの、ほっこり時間
2週間ぶりの開館日。今日は遠方からも多くの方が立ち寄ってくれ、にぎやかな開館日となりました。にぎやかな館内で店番をしていると、「梅のお店屋さんができたよ!」と、いつも遊びに来てくれる小学生の女の子が声をかけてくれました。行ってみるとなんとこのとおり。
駐車場に落ちている梅を拾って並べてくれていたそうです。
こうやって子どもたちも遊びに来て、楽しく過ごしてくれること。こんな瞬間に図書館をはじめてよかったなと思います。
先週からはじめた野菜の販売。とても好評をいただいています。ちょっとしたお土産にいいみたいです。今日・明日とおいていますが数量限定なのでお早目に。
また、いつもご好評いただいている「かっつあんおにぎり」より新入荷!いすみ米の販売をはじめました。お土産にもぴったりの2合サイズ。お米の販売・配達も相談に応じれるそうなので、ぜひご利用くださいね。
****************************:
<星空の小さな図書館 6月の開館日>
21日(日)、22日(月)
28日(日)、29日(月)
2015年6月8日月曜日
子ども図書室「33ライブラリー」コーナー、リニューアルしました。
「星空の小さな図書館」の一角には、
子ども向け移動図書室「33ライブラリー」コーナーがあります。
イベント出張がない時は、
星空の小さな図書館内に常設しています。
以前よりたくさんの本をいただき、
その本の収納場所に頭を抱えていたのですが、
今回新しく棚をつくることを決意。
重さのある本を置くための強度など、
いろいろと考えることも多かったのですが、
無事半日で完成。
少しすっきりして、
子どもたちにも快適に過ごしてもらえるようになりました。
私もまだまだ読んだことない、たくさんの絵本たち。
様子を見ながら読み聞かせもできたらいいなと
そんなことも思います。
来週、6月14日(日)は「いすみライフマーケットinちまち」に出店します。
このイベントはNPO法人いすみライフスタイル研究所と夷隅きゃらぶき普及会のみなさまが中心になって、統廃合により空いてしまった保育所跡地を活用しようと、4年前から開催してるマーケット。
毎月第2日曜日に定期的に開催していて、飲食店、雑貨店、子どもが楽しめるワークショップなど出店しています。保育所の建物はそのままに広い園庭もあることから、毎回小さな子ども連れの家族でにぎわいます。
※写真はNPO法人いすみライフスタイル研究所より。
今月6月もたくさんさんの飲食店の他、
子ども服の交換会など開催されますよ。
会場は「星空の小さな図書館」からも近いので、ぜひ、お気軽にお立ちよりくださいね。
2015年6月7日日曜日
数量限定。野菜の販売、はじめました。
今週もはじまりました。今日も、とってもいいお天気。日差しも強く、外にいるとじんわりと汗がでてきそうです。そんな外の気候とはうらはらに、図書館内はひんやり。心地よい風が入ってきます。
さて、入口が少しにぎやかになりました。

今日は早速、じゃがいもとズッキーニをもってきてくれましたよ。決してたくさんの量は用意できないけれど、旬のお野菜。これから毎週、どんなお野菜が届くのか楽しみです。
*********************
<星空の小さな図書館 6月の開館日>
7日(日)、8日(月)
21日(日)、22日(月)
28日(日)、29日(月)
6月14日(日)は『いすみライフマーケットinちまち』に出店予定です。
2015年6月1日月曜日
3度目の誕生日
昨日、「星空の家」3周年イベントを開催しました。
雨予報が心配だったけれど、朝からとってもいい天気。汗が出るほどの暑さにもなりました。
12時頃からご近所の方、いつもお世話になっている方、はじめましての方が集いバーベキュー。
13時からは図書館の開館時間ということもあり、図書館に立ち寄りつつ、母屋を見学されていく方もいました。
住人達に誘われて来てくれたいつもの仲間たち。
この機会に行って見たかったんだと来てくださったご近所さん。
雑誌や新聞で見て、遠くから足を運んでくださった方。
いれかわり立ち代わり、約50名近くもの方が来てくださいました。
初めましての方も多かったけれど、自然と会話がが広がり、
「楽しかったです」と笑顔で帰っていく姿をみていると、
3年前、ちょっと背伸びをしてでも、シェアハウスをはじめてよかったなと思います。
3年前のかつての庭は、うっそうとしていて、長らく放置されたままの状態でした。
このブログのはじまりにはこんなことを書いていました。
『星空の家(ほしぞらのいえ)のはじまり』
3年後のことなど、想像もできなかったけれど、
ただただまっすぐ、日々進んで来た結果が今なのかもしれません。
昨日は図書館の閉館後、星空の家の誕生当時から支えてくれている仲間たちとお祝いをし、近所の川辺までホタルを見に行きました。この3年間で一番たくさんのホタルを見ました。月明かりに照らされる夜道を歩きながら、ここに来て、ここでの暮らしを選んでよかったと、そんなことを思いました。
2015年5月30日土曜日
古民家シェアハウス『星空の家』の3年の軌跡
今日のいすみは青空の広がるいい天気。
昨日の雨が嘘のように気持ちよく晴れています。
じめじめとちょっと暑いぐらい。
さて、いよいよ「星空の家」は3周年を迎えます。
この3年間、いろいろなことがありました。
「これからよろしくね」と新しい住人をお迎えし、
「ありがとう、またね」と、旅立つ住人を見送り、
いろいろな人が暮らしながら、自然と人が集い、
いろいろな新しい出会いやものごとが生まれていく。
何年もの間、空き家だった古民家が、シェアハウスとして新しいスタートを切り、
この場所で生み出していってくれたことは、
かけがいのないものばかりです。
3年前、人が暮らさなくなってしばらくたっていた家には、
忘れ去られてしまったものがたくさんありました。
1年が経ち、住人達が増えるにつれ生活感がでてきました。
図書館ができたことで、たくさんあった本を大移動。
今は、ずいぶんと落ち着きました。
振り返ってみると、たった数年なのに、少しずつ変わっていたことがよくわかります。
変わることを恐れたら、そこで成長は止まってしまうと、
そんなことを思い続けて走り続けてきた3年間。
振り返ればあっという間だったけれど、
とてもとても濃い3年間でした。
3周年は一つの通過点でしかないですが、
これからも続く、星空の家のものがたりの節目として、
お祝いしたいと思います。
3冊目のアルバムも無事できました。
**********************
星空の家 3周年 お祝いの会(母屋見学日)のお知らせ
日時:5月31日(日)
時間:12時~17時
・12時より、BBQを予定しています。
・15時頃より、「星空の家」にて3周年振り返りお話会を予定しています。
場所:星空の家
*図書館は通常どおり13時より開館し、どなたでもご自由にご利用いただけます。
おにぎりの販売を予定しています。
**********************
<星空の小さな図書館 6月の開館日>
6月1日(月)*おにぎりの販売はお休みします。
7日(日)、8日(月)
21日(日)、22日(月)
28日(日)、29日(月)
6月14日(日)は『いすみライフマーケットinちまち』に出店予定です。
2015年5月18日月曜日
古民家シェアハウス「星空の家」は間もなく3周年を迎えます。
星空の家が誕生して、間もなく3年。
2012年6月に、この古民家はシェアハウスとして、新しい道を歩み始めました。
ずっと空き家だった古民家。ひとりで住むには広すぎる家。
住人たちと暮らしながら、みんなで上手にシェアする暮らし。
あっという間の3年間でした。
図書館の開館日でもある5月31日(日)は、
3周年を記念して、母屋を見学していただけるように一部を解放します。
また、15時頃から、誕生から生い立ち、どんな人が暮らしているのかなど、
少しお話をする時間も設ける予定です。
毎年つくっている思い出のアルバム。今年で3冊目。
過去のアルバムは図書館でもご覧いただけます。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいね。
**********************
星空の家(母屋)見学日のお知らせ
日時:5月31日(日)
時間:12時~17時
・15時頃より、「星空の家」にて3周年振り返りお話会を予定しています。
場所:星空の家
*図書館は通常どおり13時より開館します。
おにぎりや焼き菓子の販売を予定しています。
**********************
<5月の開館日>
17日(日)、18日(月)、24日(日)、25日(月)、31日(日)
2015年5月17日日曜日
「森の食堂展」あと2日となりました。
4月27日(月)からはじまっている「森の食堂展」。
早いもので残すところあと2日となりました。GWを挟んでの開催だったこともあり、
たくさんの方にお越しいただいています。ずっと図書館に行ってみたかったけれどなかなか機会がなくてという方や、イラストレーターシミキョウさんのご紹介で図書館を知り、はじめてお越しいただいた方などさまざまです。
いつもとはちょっと違った図書館をお楽しみいただけるのもあと少し。本日19時まで。明日最終日も13時~19時の開館となります。
さて、昨日は、「星空のミッドナイトカフェ」第2弾を開催しました。
いつもとは違う夜の図書館。
コーヒーの心地よい香りが自然と会話を弾ませてくれます。引き続きこのようなイベントも開催できたらと計画中です。お楽しみに。
**********************
<5月の開館日>
17日(日)、18日(月)、24日(日)、25日(月)、31日(日)
2015年4月27日月曜日
本日4/27(月)より「森の食堂展」はじまります。
気持ちのいい青空が広がっています。どこかへ出かけたくなりますね。
さて、間もなくGW。星空の小さな図書館も、GW企画として何かしよう、と、
展示会を開催することにしました。
今回は、図書館からもほど近い地域にお住まいで、オープン当初から遊びにきてくださっている
イラストレーターのシミキョウさんの展示会。
(シミキョウさんのブログはこちら→★)
今回のご案内のすてきなイラストもシミキョウさんが描かれています。
期間中はさまざまな絵を展示される予定ですよ。
ぜひこの期間にご覧ください。
***********
『森の食堂展』
イラストレーター シミキョウ
期間:4月27日(月)、5月2日(土)、3日(日)、17日(日)、18日(月) <5日間>
時間:13時~19時 入場無料
場所:星空の小さな図書館 (いすみ市能実969)
**********
上記期間中も通常どおり図書館の利用はできます。
展示会、GWの関係もあり、開館日が一部変動となりますので、注意ください。
<5月の開館日>
2日(土)、3日(日)、
17日(日)、18日(月)、24日(日)、25日(月)、31日(日)
*5月4日(月)はお休みさせていただきます。
星空の家と小さな図書館の前に広がる田んぼ。青空がとても気持ちいいですね。
2015年4月18日土曜日
星空のミッドナイトカフェ 開催しました。
先日、会員限定、星空のミッドナイトカフェを開催しました。
今回はお隣、大多喜町にある「焙煎香房「抱」」さんの出張カフェ。
木更津市ある「M ROSA」さんのデニッシュも
ご用意いただきました。
いつもとは違う夜の図書館。
挽きたてのコーヒーのいい匂いが満ち溢れていました。
会員さん同士も会話が弾みとても楽しまれているようでした。
初めての会員限定のイベントでしたが、
皆さま楽しまれている様子でよかった。
今後も継続して開催していきたいと思います。
次回は5月中旬ごろ開始予定です。
お楽しみに。
さて、明日は2週ぶりの開館日となります。
19日(日)のおにぎりはお休みとなりますので、ご了承ください。
なお、GW期間中は変則的な開館日となりますので、ご注意ください。
<4月、5月の開館日>
4月19日(日)、20日(月)、
26日(日)、27日(月)
5月 2日(土)、3日(日)、17日(日)、18日(月)、24日(日)、25日(月)、31日(日)
2015年4月6日月曜日
会員限定イベント「星空のミッドナイトカフェ」開催します。
4月になりました。あたたかくなるかと思っていたら、落ち着かない天気が続いています。
どんより曇り空。カエルの鳴き声が心地よくなってきたことが
春の訪れを感じさせてくれます。
さて、お待たせしました。
会員向けのイベントを開催します。
まず第1弾は、大多喜町にある「焙煎香房「抱(HUG)」」さんの出張カフェ、
『星空のミッドナイトカフェ』。
いつもはコーヒー豆を購入いただき、お楽しみいただいているコーヒーですが、
この日はご主人にお越しいただき淹れていただきます。
詳しい日時、時間については、
会員の皆様へご案内をお送りしておりますので、
ご確認くださいね。
今回ははがきをお送りしています。
来週は図書館がお休みなので、
もし、入会がまだの方で「星空のミッドナイトカフェ」にご参加されたい方は、
ご連絡ください。
当日入会もご相談に応じます。
<問い合わせ先>
hoshizoranoie@gmail.com 管理人宛
もしくは、
「星空の家と小さな図書館」facebookページよりメッセージをお送りください。
庭の桜がきれいに咲きました。見ごろなのはあと数日かな。
<4月の開館日>
4月6日(月)
19日(日)、20日(月)
26日(日)、27日(月)
2015年3月23日月曜日
ネコもよろこぶ、ぽかぽか春の陽気。
ぽかぽかと春の陽気になりました。
ネコは庭でごろごろ気持ちよさそうで、
カエルの鳴き声もちらほら聞こえるようになりました。
目覚めたばかりのウグイスは、
「ほーほけきょ」と、慣れない様子で一生懸命に声をだし、
それを毎年聞くたびに春なんだなぁと思います。
きれいだった梅はほとんど散り、
かわりに黄色い菜の花が咲いています。
桜の開花ももうすぐです。
そんな陽気の中、今週も図書館の開館日となりました。
あたたかくなると近所の皆さんは田んぼの準備で大忙し。
ゆっくり本を読む時間はないかもしれないけれど、
ふらっと息抜きに立ち寄ってもらえたらうれしいな。
運がよければ看板ネコにも会えるかも。
さて、3月も残すところあと少し。
4月の開館日のお知らせです。
<4月の開館日>
4月6日(月)
19日(日)、20日(月)
26日(日)、27日(月)
ずいぶんと暖かくなって過ごしやすくなったので、4月から会員限定イベントなども企画していこうと考えています。
詳細については会員さんに個別のご案内しますので、お楽しみに。
4月5日(日)は房総のつくり手が集う「房総スターマーケット」に出張予定のため、図書館はお休みします。
おいしいもの、かわいいものがたくさんのマーケット。きっとお楽しみいただけるはず。
たくさんの方のご来場お待ちしています。
ネコは庭でごろごろ気持ちよさそうで、
カエルの鳴き声もちらほら聞こえるようになりました。
目覚めたばかりのウグイスは、
「ほーほけきょ」と、慣れない様子で一生懸命に声をだし、
それを毎年聞くたびに春なんだなぁと思います。
きれいだった梅はほとんど散り、
かわりに黄色い菜の花が咲いています。
桜の開花ももうすぐです。
そんな陽気の中、今週も図書館の開館日となりました。
あたたかくなると近所の皆さんは田んぼの準備で大忙し。
ゆっくり本を読む時間はないかもしれないけれど、
ふらっと息抜きに立ち寄ってもらえたらうれしいな。
運がよければ看板ネコにも会えるかも。
さて、3月も残すところあと少し。
4月の開館日のお知らせです。
<4月の開館日>
4月6日(月)
19日(日)、20日(月)
26日(日)、27日(月)
ずいぶんと暖かくなって過ごしやすくなったので、4月から会員限定イベントなども企画していこうと考えています。
詳細については会員さんに個別のご案内しますので、お楽しみに。
4月5日(日)は房総のつくり手が集う「房総スターマーケット」に出張予定のため、図書館はお休みします。
おいしいもの、かわいいものがたくさんのマーケット。きっとお楽しみいただけるはず。
たくさんの方のご来場お待ちしています。
2015年3月15日日曜日
今日、明日は図書館開館日です。
しとしととやさしい雨が降っています。きれいに咲いていた梅も、少しずつ散り始めています。
もうじき長かった冬も終わり。車を走らせるとあちこちで黄色い菜の花を目にするようになりました。
2週間ぶりの開館日。長いお休みの間に新しい本や雑誌もいくつか入りました。
先日見つけた雑誌はこちら。
最近創刊したばかり。
「つるとはな」は元気なおばちゃんやおじいちゃんに焦点をあてたもの。人生の先輩たちのお話が心に響きます。
「時代の旅人」は、かつて2008年にフリーマガジンどして創刊し、その後6年経ってやっと「本」という形になったもの。懐かしの食べ物から子どものころ夢中になったモノまで読み応え十分です。
こちら以外にもまだまだ図書館には絵本も雑誌もありますので、お気軽にお立ち寄りくださいね。
そうそう、以前に取材を受けた雑誌が発売になりました。
こちらも自由にご覧いただけます。
それでは、本日もご来館お待ちしています。
<今後の開館日>
3月15日(日)、16日(月)
22日(日)、23日(月)
29日(日)、30日(月)
2015年2月22日日曜日
久しぶりの雨の日。図書館開館日になりました。
雨が降ったりやんだりの日曜日。
まだまだ寒さが厳しいですが、星空の家の庭には、ろうばいと梅がきれいに咲いています。
今日は、図書館の開館日。
静かな午後のひとときが流れています。
いつものおにぎりと、コーヒー、焼き菓子とともにどうぞ。
図書館内でも大変好評をいただいている「房総カフェ」。在庫があとわずかとなっていたのですが、再入荷しました。房総の素敵なカフェが紹介されている本。かばんにも入るサイズなので、これからの季節、散歩のお供にぴったりですね。1冊750円で絶賛発売中です。
星空の小さな図書館には、子どものための図書室「33ライブラリー」を併設しているのですが、
本日「33ライブラリー」はいすみ市内で開催されている「パンガナイト」に出展中。
ぜひ、こちらも立ち寄ってみてくださいね。
2015年2月15日日曜日
2週間ぶりの開館日。
二週間ぶりの開館日。
本日も13時からたくさんの方が遊びに来てくれました。
お散歩がてら子どもをつれてきてくれたり、
噂を聞いて、車で遠方からやってきてくれたり。
日曜日は学校がお休みということもあってか、
子ども連れの方が多くみられます。
「子どもが本が好きで」と
遊びにきてくれることがとてもうれしいです。
星空の家の庭には、黄色いろうばいの花と、
白とピンクの梅の花が咲き始めました。
あったかい春まで、もう少しなのかもしれませんね。
本日は19時まで、明日16日(月)は13時からお待ちしています。
<今後の開館日>
2月15日(日)、16日(月)、22日(日)、23日(月)
3月2日(月)、15日(日)、16日(月)、22日(日)、23日(月)、29日(日)、30日(月)
*3月は第2日曜日、翌月曜日(8日、9日)の他、3月1日もお休みさせていただきます。
2015年2月1日日曜日
図書館でインターネットが使えるようになりました。
早いもので2月です。星空の家と小さな図書館の庭も少しずつ季節が変わってきました。
入口の大きなろうばいの木には黄色い花が、何本もある梅の木には白と赤の花がちらほらと咲き始めました。
本日より、図書館内でインターネットが使えるようになりました。以前よりお問い合わせを多数いただいていたのですが大変お待たせいたしました。パソコンを持ち込んで、ゆっくりのんびりお過ごしいただけます。
今日は、いつもの「かっつあんおにぎり」の他、リクエストの多かった甘いものをご用意。
茂原市にある「パティスリーキュイッソン」の焼き菓子を数量限定でご用意しています。
少し風が強く冷たいですが、雲一つないきれいな青空。のんびりするのはぴったりですね。
<2月の開館日>
2月1日(日)、2日(月)、15日(日)、16日(月)、22日(日)、23日(月)
登録:
投稿 (Atom)